訪問看護が導入されるための第一ステップ!主治医からの”訪問看護指示書”の要点をチェック

houmokango-houmonkangosijisyo 看護
同僚
同僚

訪問看護って看護だから医師の指示が必要だよね?

もも
もも

えーでも、訪問看護ステーションって医師がいない場合もあるからどうやって医師の指示をもらうの?

病院で勤務をしている時は、医師の指示出し方法について気に留めていなかった方も多いでしょう。

大抵はカルテに点滴指示や、安静度、予測指示などが書かれているため、カルテを見れば解決することがほとんどです。

【予測指示】とは
看護師が患者の状態に応じて柔軟に対応できるよう、医師が、患者の病態の変化を予測
し、その範囲内で看護師が実施すべき行為について一括した指示のことです。

しかし、訪問看護の場においてはどうでしょう?医師がいないステーションが多い中で、どのように医師の指示をもらって看護を行うのでしょうか?

myuri
myuri

訪問看護では訪問看護指示書というものがあるんですよ。

今回は、訪問看護指示書についてと、指示書が発行された時の注意点をお伝えします。

myuri
myuri

みなさんこんにちは。

現役看護師&2児母のみゅーりです!

  • 2021年から訪問看護師
  • それまでは数カ所の総合病院で勤務
  • 加えて現在は臨床心理系の大学院在籍
  • 脳外科、整形外科、循環器科、消化器内科の経験長め
  • 一年だけ大学教員の経験あり
  • 姉弟の二人育児中のワーママ

病院勤務と訪問看護師の違いや、訪問看護師ならでは悩み、育児などなど、
皆さんのお役に立てる情報を紹介していきます!

“訪問看護指示書”とは主治医からの訪問看護の指示内容が書いてある!

houmonkangosijisyo

訪問看護指示書は病院やクリニックによって多少の違いはありますが、基本的はこのような形式です。

患者の基本情報や、傷病名現在の状況などが細かく記載されています。

同僚
同僚

本当だ!患者さんの情報がいっぱい載っているね。

緊急時の連絡先も書いてあって安心!

実際は訪問看護指示書がステーションに届く前に、ケアマネージャーや病院のソーシャルワーカーなどから詳しい利用者情報をいただく場合が多いです。

事前情報を基に、訪問看護指示書と照らし合わせてどのような内容が医師から指示されていて、提供する看護の中身を考えていきます。

誰がいつどのタイミングで訪問看護指示書を出すの?

houmonkangosijisyo-daregadasu

指示を出すのはもちろん医師です。看護師は医師の指示のもとで看護を提供しますよね。ですので、医師が訪問看護指示書を記載します。

訪問看護指示書は、訪問看護開始前にステーションに届きます。指示書がないと訪問看護を始められません

医師が書くタイミングはそれぞれです。訪問看護指示書は診察日以外でも書くことができます。そのためか、医師は多忙なので時々忘れられてしまうこともあります。

初回の訪問日までに届いているかどうかを確認し、届いていない場合は催促する必要があります。

myuri
myuri

先生が忙しいの分かっているので、できれば催促したくないけど…。

こればかりは必要なので、お願いしなければいけません。

一度出せばそれで良いのかというとそうではありません。訪問看護指示書には指示期間が定められています。

houmonkangosijikikan

この指示書の内容はいつからいつまで有効かを医師が決定します。

ただ、有効期間は最長で6か月と定められています。6か月を超える指示書は出せません。そのため利用者さんの状態が変わらなければ、長くても6か月ごとに発行されます。

そして訪問看護指示書の交付は、訪問看護指示料として診療報酬300点をもらえます。ですので、利用者さんの状態が変わらなくても訪問看護指示書を毎月発行する病院もあります。

同僚
同僚

毎月届くなら安心だけど、6か月に一度だと看護師も忘れないようにしなけれないけないね。

myuri
myuri

そうですね。こまめなチェックが必要ですね。

訪問看護指示書が届いたら必ず内容を確認しよう!ポイントは3つ!

houmonksngosijisyo-check

訪問看護指示書が届いたら必ず内容を確認しましょう。確認するポイントを3つお伝えします。

訪問看護指示期間

訪問看護の指示期間は必ず確認しましょう。です。最長でも6か月です。時々1年間の指示書を出してしまう医師もいますが無効となります。

また、訪問看護指示書の記載日と指示期間の初日にも注意が必要です。例えば、指示期間が5月1日~10月30日と記載されていても、交付日が5月5日となっている場合には適切ではありません。

可能であれば、交付日を指示期間初日より前に記載してもらえるようにするのが望ましいでしょう。

主たる傷病名と現在の病状・治療状態

ここはしっかり把握しておかなければ看護することはできませんね。疾患が分かり、アセスメントし、どんな看護を提供するのか考える必要があります。

また、傷病名によっては介護保険ではなく医療保険で訪問看護できる場合があります。介護保険と医療保険では点数の算定方法なども違います。初回訪問前、できれば契約前に必ず確認しておきましょう。

myuri
myuri

介護保険と医療保険では当然請求額も違いますし、訪問に入れる日数も違います

もも
もも

何だかとても難しそう…。

myuri
myuri

慣れるまでは複雑に感じるかもしれません。

分かるところから覚えていきましょう!

主治医の印鑑が押してあるか

大抵の訪問看護指示書の場合、下の方に指示した医師の病院名や氏名が書いてあります。氏名の横に必ず印鑑をつくところがあります。

印鑑のない指示書は無効です。指示書は複写式のものを使っている病院もあります。複写でも印鑑がついてあれば有効です。

しかし、時々誤って印鑑の押し忘れや、複写で印鑑のないものが送られてくる場合があります。せっかく指示書を受け取っても、印鑑がなければ指示効力を持ちません。

もも
もも

指示書は上から下までしっかりと確認しなきゃいけないね!

myuri
myuri

最初からすべてを把握しなくても大丈夫ですが、この3点はしっかりと抑えておきましょうね。

まとめ

今回は訪問看護の始まりになる訪問看護指示書についてと指示書が発行された際の注意点についてお伝えしました。

訪問看護は医師が書く訪問看護指示書に基づいて行います。指示書が有効でない場合は看護を行うことができません。

病院で医師の誤った指示により看護を実施した場合、実際に看護を行った看護師の責任が問われます。

訪問看護も同じです。無効な指示書で訪問看護を実施してはいけません。

myuri
myuri

訪問看護指示書の確認すべき3点をおさらいしましょう。

  • 訪問看護指示期間
  • 主たる傷病名と現在の病状・治療状態
  • 主治医の印鑑があるか

最低限のポイントを押さえ、医師の指示に沿った訪問看護を実践しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました